これだけ覚えれば十分!!初心者向けフィルム写真のやさしい用語一覧

darkroom
マツオカ ヒロタカ
マツオカ ヒロタカ

フィルム写真を始める上で必要な用語だけを厳選しました

最初はこれだけわかれば十分フィルム写真を楽しめるはずです

露出の基礎

露出

フィルム面に当たる光の量(写真の明るさ)のこと

絞り値シャッタースピードISO感度の組み合わせで決まります

写真が明るいことを「露出オーバー」、写真が暗いことを「露出アンダー」「露出不足」という言い方をします

絞り

絞りは、光が通る穴の大きさを調整するもの

開いている方が光をたくさん取り込むことができ、絞りが閉じていると光を取り込む量が少なくなります

絞りの開き具合を数値化したものを「絞り値」「F値」といいます

シャッタースピード

シャッターが開いて、フィルム面に光が当たっている時間のこと

速くすると動いているものが止まって写り、逆に遅くするとブレて写ります

ISO感度

フィルムが光を感じる感度を数値化したもの

数値が高いほど少ない光で写真を写すことができますが、ノイズも増えます

逆に数値が低いと多くの光で写さないといけませんが、ノイズが少なく綺麗に写せます

フィルム

フィルム

カメラの通した光の情報を記録する感光材料のこと

露光されることで表面の感光体が反応し、それを現像することで画像情報が定着されて記録媒体となります

フィルムの種類

モノクロフィルム

白黒で撮るフィルム

カラーフィルム

カラーで撮れるフィルム

ネガフィルム

撮った画像が反転して記録されるフィルム

撮った後で色味や階調、明るさなどある程度調整ができる

ポジフィルム

撮った画像が反転せずに記録されるフィルム

撮った後で色味や階調、明るさなど調整ができないため、露出がシビアで扱いが難しい

他にもスライドフィルムリバーサルフィルムなどの呼び方がある

パトローネ

フィルムを装填した円筒状のカートリッジ

フィルムローダー

長巻フィルム(35mmフィルムを長く巻いたもの)をパトローネへ装填する道具

スプール

120フィルムを巻き付ける巻き上げ軸

ロールフィルム

ロールになっているフィルムのこと

35mmフィルム120フィルムのこと

シートフィルム

シートになっているフィルムのこと

4×58×10のこと

フィルムのサイズ

35mmフィルム

番ポピュラーなフィルムサイズ

135フィルムとも呼ばれ、フィルムの幅が35mmであることが由来

120フィルム

中判カメラで使用するフィルムサイズ

ブローニーフィルム中判フィルムとも呼ばれる

ハーフサイズ

35mmフィルムを縦に半分にしたサイズのこと

倍の枚数、写真が撮れる

645

中判カメラの撮影サイズ

撮影面積がほぼ6cm×4.5cm

66

中判カメラの撮影サイズ

撮影面積が真四角のほぼ6cm×6cm

67

中判カメラの撮影サイズ

撮影面積がほぼ6cm×7cm

69

中判カメラの撮影サイズ

撮影面積がほぼ6cm×9cm

4×5

大判カメラの撮影サイズ

撮影面積が4×5インチ

8×10

大判カメラの撮影サイズ

撮影面積が8×10インチ

機材

フィルムカメラ

フィルムカメラ

フィルムを使って撮影できるカメラのこと

種類がたくさんありますが、たくさん手に入れても使える数には限りがあります

ウエストレベルファインダー

カメラの上部から覗き込む形式のファインダーのこと

一般的な二眼レフカメラがこれにあたる

アイレベルファインダー

目の高さで後ろから覗き込んで見るファインダーのこと

一般的な一眼レフカメラがこれにあたる

レンジファインダー

撮影用レンズと直結していないファインダーのこと

撮影用レンズの焦点に距離測定に連動しているためピントを合わせられる

オートフォーカス(AF)

カメラが自動的にピント合わせること

マニュアルフォーカス(MF)

手動でピントを合わせること

ピンホールカメラ

針穴がレンズの役割をしたカメラのこと

トイカメラ

安価な材質を用いたカメラ

同一の構造でも品質にばらつきが多くみられ独特の描写をするものが多い

インスタントカメラ

撮った写真を専用フィルムにその場で現像できるカメラ

代表的なものとして、ポラロイドチェキ(富士フイルム)がある

レンズ

F値

絞りの値のこと

F値が小さいほど絞りが大きく開いてレンズは明るく(=レンズを通る光量が多い)、シャッター速度を速くできる

焦点距離

レンズの中心からフィルム面に結像するまでの距離のこと

一般的に28mmや50mm、300mmなどmm(ミリ)の数値で表されます

焦点距離の数字が大きいほど望遠レンズと呼び、写る範囲(画角)が狭くなります

広角レンズ

広い範囲が写る画角のレンズ

一般的に35mm判換算で35~28mm以下の画角

標準レンズ

いちばん人間の視角に近い画角のレンズ

一般的に35mm判換算で50mm前後の画角

中望遠レンズ

ちょっと遠くが写る画角のレンズ

一般的に35mm判換算で70mm~135mm程度の画角

望遠レンズ

遠くが写る画角のレンズ

一般的に35mm判換算で135mm以上の画角

単焦点レンズ

焦点距離が変えられないレンズのこと

ズームレンズに比べて、開放F値が小さいレンズが多いです

ズームレンズ

焦点距離が変えられるレンズのこと

マクロレンズ

最大撮影倍率が大きく、小さなものに近づいて画面いっぱいに大きく写せるレンズのこと

クモリ

レンズのガラスに含まれる物質が、経年で変質しまい写りがふんわりになってしまう状態

中古でよく「レンズ内クモリあり」となっているものがその状態です

必ずしもクモリがあるからといって悪いわけではない

その他

マウント

カメラとレンズを連結する部分のこと

マウントごとに規格は異なり、カメラとレンズのマウントが同じなら他メーカーでも装着できます

逆に同じメーカーでもマウントが違うと、装着できません

オーバーホール

カメラやレンズを分解して、調整・修理すること

ヒロアカのオーバーホールではありません

モルト

緩衝材や遮光材として使用されているウレタン素材のモルトプレーンのこと

経年劣化しボロボロと粉塵になったり、脱落したりしている可能性がある

中古でよく「モルト交換済み」と表記されているものは、このモルトを新しいものに変えてくれているということ

写真表現

階調

色や明るさの濃淡の段階数で、最暗部からハーフトーンさらに最明部までの調子のこと

階調がなだらかな写真はグラデーションが美しく出ます

ボケ

ピントが合っていない部分のこと

コントラスト

明るい部分と暗い部分の明暗の差のこと

明暗の差が大きいとくっきりとした印象になり「ハイコントラスト」「硬調」といいます

小さいとふんわりした印象になり「ローコントラスト」「軟調」といいます。

黒つぶれ

写真の中の暗い部分の階調が真っ黒につぶれて本来あるはずのディティールがなくなってしまうこと

白飛び

写真の中の明るい部分が白一色になり、本来あるはずのディテールがなくなってしまうこと

フレア

強い光にレンズを向けた時に画像の一部が白くモワモワとなる現象

レンズ内の光の乱反射が原因

ゴースト

レンズ内の光の乱反射が原因で起こるフレアの一種

くっきりと形が現れて写真に写り込んだもの

周辺光量落ち

画像の中心部の明るさよりも、周辺部が暗くなってしまうこと

ノイズ

写真のザラザラした状態のこと

ISO感度が高いと起こりやすくなる

バルブ撮影

シャッターボタンを押している間、シャッターが開いて露光すること

パンフォーカス

手前から奥までピントが合う状態のこと

被写界深度

ピントが合う範囲のこと

F値焦点距離で被写界深度は決まる

ボケが大きいことを「被写界深度が浅い」、ピントが手前から奥まで合っていることを「被写界深度が深い」といいます

番外編

暗室

暗室

フィルムを紙印画紙にプリントするところ

光が入らないように暗くしている部屋

印画紙

感光材を塗った紙のこと

フィルムを映写機の要領で紙に投影することで光に反応し現像処理をすることで画像が浮かびあがる

引き伸ばし機

フィルムから印画紙へ露光するためのもの

大きさやピント、光の強さ、色の調整などを行う

現像

撮影済みフィルムまたは印画紙画像を浮かびあがらせること

停止

現像処理を停止させること

定着

現像した画像をフィルム印画紙定着させること

セーフライト

フィルム印画紙感光材が反応しない波長で光るライト

イーゼル

印画紙をセットして光が当たるサイズや対比を調整する

ネガキャリア

引き伸ばし機にフィルムをセットするもの

それぞれのフィルムサイズに合わせたネガキャリアがある

バライタ紙

紙素材の印画紙

RCペーパー

ファイバー素材の印画紙

バライタ紙に比べ扱いやすい

フラットニング

乾燥させたバライタ紙平らにするために行う処理のこと

タイトルとURLをコピーしました